三川 璃子– Author –
「拝啓、未来」編集長
想いをていねいに綴る。その人の“ありのまま”の言葉を大事にしています。
-
人はともに幸せになるために生まれる。村松法律事務所が抱く、「人」への想い
取材:柴田涼平 執筆:芹澤美咲 編集:三川璃子 写真:江頭昇 ーーあなたが未来に残したいものは? 「この事務所を100年間つづけたい」 そう語るのは、村松法律事務所所長(代表パートナー)の村松弘康(むらまつ ひろやす)さんです。 村松法律事務所... -
担いたいと思える酪農を。大島牧場が次世代につなぐ想い
取材:柴田涼平 執筆・編集:三川璃子 ーーあなたが未来に残したいものは? 「地元地域の活気」 そう語るのは稚内声問村の豊別という地域で酪農業に勤しむ、大島牧場代表の大島優一さんです。 牧草地が広がる道を進み、たどり着いた大島牧場には想像以上... -
「楽しむ」ことは人生をハッピーにさせる。FSCサッカースクールがつくる子どもたちの笑顔
取材:柴田涼平 執筆・編集:三川璃子 ーーあなたが未来に残したいものは? 関わる人全てが幸せになる、楽しめる「場所」 そう語るのは、府中・調布でFSCサッカースクールを運営する有田正宏さんです。 FSCサッカースクールとは2003年にスクールを開校。... -
変わらない厚真で、人と人の想いを紡いでいく
取材:柴田涼平 執筆:川又杏菜 写真:三川璃子 ーーーあなたが未来に残したいものは? 「一番残したいものは、豊かで幸せな地球です」 そう答えてくれたのは、北海道厚真町上厚真地区で地域交流拠点としてtacooカフェ、住民団体つむぎを運営する村上朋... -
未来の子どもたちに漁業という選択肢を。
取材:柴田涼平 文:福田千聖 写真:小林大起 ──あなたが未来に残したいものは? 「子どもたちが夢をもって頑張れる、「選択肢」を残したい」 そう答えてくれたのは、北海道厚真町で漁師をする澤口 研太郎(さわぐち けんたろう)さんです。 「いろんな... -
ふるさとの栗山には、描きたい「材料」がある。
取材:柴田涼平 執筆:芹澤実咲 写真:葉山月飛 ーーあなたが未来に残したいものは? 「媚びずに今を生きるだけ」 そう語るのは、東京からUターンして栗山町で活動するイラストレーターの藤島亮さんです。 東京では某制作会社のアートディレクターを担っ... -
【後編】「当事者」であり「支援者」。次世代に渡したい未来をつくる
取材:柴田涼平 執筆・編集:三川璃子 写真:小林大起 ーーあなたが未来に残したいものは? 「自分が次の世代に手渡していきたいと思える、北海道を残したい」 そう語るのは、ソーシャルセクターパートナーすくらむの久保匠さんです。 ソーシャルセクタ... -
【前編】「当事者」であり「支援者」。次世代に渡したい未来をつくる
取材:柴田涼平 執筆・編集:三川璃子 写真:小林大起 ーーあなたが未来に残したいものは? 「自分が次の世代に手渡していきたいと思える北海道を残したい」 そう語るのは、ソーシャルセクターパートナーすくらむの久保匠さんです。 ソーシャルセクター... -
【後編】バトンで繋げる、魚が残る未来
取材:柴田涼平 文:三川璃子 写真:飯塚諒 ーーあなたが未来に残したいものは? 「魚を食べる、魚を想う、文化が残って欲しい」 そう語るのは、一鱗共同水産株式会社、3代目 経営企画室室長を担う本間雅広さんです。 一鱗共同水産株式会社は、1959年... -
【前編】バトンで繋げる、魚が残る未来
取材:柴田涼平 文:三川璃子 写真:飯塚諒 ーーあなたが未来に残したいものは? 「魚を食べる、魚を想う、文化が残って欲しい」 そう語るのは、一鱗共同水産株式会社、3代目 経営企画室室長を担う本間雅広さんです。 一鱗共同水産株式会社は、1959年創業...
12